【プレゼントあり】元・ニート就労支援センター(サポステ)職員の20代ニート・引きこもり就労支援メディア

無職コム

広告

スポンサーリンク

ニート・無業者

意外と知らない!無職とはどんな状態?定義、意味などを含めて4つに分けて解説

更新日:

  • そもそも無職ってどういう状態?
  • 特定の会社に属していないけれど、無職なのかな?
  • 週3でアルバイトをしているけど自分はどうだろう?

と、お考えのお考えのあなたへ

無職コムでは、無職の人を対象にしたメディアサービスを行っております。

無職の定義については以下の通りです。

無職とは、定まった職業に就いていない、
または会社に所属しておらず、仕事が無い状態を指します。

広くは仕事に就いていないといった意味合いで使われている。

最近では、『無職』という言葉に対するネガティブなイメージを嫌い、
若者の間では『フリーター』や『家事手伝い』などと表現されている場合もあります。

コトバンク

 

無職かどうかの判断のポイント

  • 定まった職業についてない人
  • 会社に属していない人
  • フリーターとして働いている人
  • 家事手伝い

定職についていなければ無職に含まれるみたいですね。

Q1.定まった職業とは何か?

定まった職業とは、具体的に自分がどんな仕事をしているか?を他人にいえるかです。

一例をあげると、たとえ会社に属していなくとも、以下の3つの条件に当てはまれば定まった職業についているといえます。

  1. 絵を描くのが物凄い上手
  2. その絵を買ってくださるお客様がいる
  3. その収入だけで生計を立てられる

この場合、「絵描き」という職業についているため、無職とは言えません。

逆に、2,3の条件が満たせなければ、無職としてカウントされるかもしれません。

これは好きなこと&得意なことを仕事にした結果、無職になってしまったケースですね。

別に絵でなくても構いませんが・・・・

会社に属していなくても、特定の仕事-すなわち「職」に就いている人は、無職ではない、といえます。

【結論】キチンと自分の仕事を人に説明できるか!

Q2.会社に属していない人

【会社に属す】の定義は、会社側があなたを労働者として認めている関係にあるかが、大きいと考えます。

雇用契約がキチンと結ばれているのであれば、正規雇用であれ、非正規であれ、会社に属している人になります。

よって、無職ではなりません。

逆に、仕事単位での契約-フリーランス、発注・受注-の関係にヒットすれば、会社に属していることにはなりません。

もちろん、フリーランスでも、先ほどのQ1の条件に当てはまれば、無職ではなくなります。

Q3.フリーターとして働いている人

フリーター=アルバイトをしている人と考える人も多いようですが、フリーターの意味は、フリーのアルバイターです。

フリーアルバイターの略称といわれる和製造語だが、職業とも生き方ともいえない不透明な名称。情報不足、期待と現実のギャップなどフリーターとなる背景も多岐にわたっている。一般には高校や大学卒業後、臨時のアルバイトなどで収入を得ている若者を指している。

コトバンク

フリーランスがフリーのランサーズなのと同じです。

よって、フリーターの場合、特定の会社に属しているか?が判断のポイントになるでしょう。

4.家事手伝い

ケースバイケースです。主婦業として書けるかどうかがポイントになるかと思います。

専業主婦(主夫)の場合は、「専業」と名乗れるため、無職にはなりませんでした。

しかも「家事手伝い」は、かつて結婚前の女性が花嫁修業中に使う便利な言葉だった。だがいまは妊娠中でも産休ギリギリまで働く時代だ。ゆえに、

ーーーーーーーー
「現代では、家事手伝いなんて肩書きは存在しません」
「専業主婦ですら無職だのニートだの言われてるんだから、家事手伝いはニートでしょ」
ーーーーーーーー

とバッサリ切る人もいる。つまり、スレ主の「家事手伝い」の友達も、ニートと変わりないという指摘だ。「(他人に言える)理由もなく働かない」に、世間は厳しい。

中には、働かなくても親の財力によって養われ、税金対策に給料までもらっている人が「家事(家業)手伝い」を自称しているとの指摘もあった。スレ主の相談から外れて「この世に存在する働かなくても生きていける人たち」の話題になっていく場面もあり、そこに専業主婦まで含める人も多い。やはり専業主婦は「勤め人よりはラク」というイメージが強いのだろう。本当に、金銭を稼いでいないと他人から見下される世の中を感じる。

「ニートと家事手伝いの違いは?」と問う無職女性 メンタル病んで仕事辞めた人を「ニート」と呼ぶのは無神経

専業主婦であれば、ニートには含まれませんが、そこすら違うのでは?という議論があります。

この点については私も経験をしたことがないので何とも言えませんが、家事と育児、そして仕事をしている女性が増えています。そのような社会背景から、ただの家事手伝いだとニートと同一視されても仕方ないのかもしれません。

こればかりは時代ですね。

 

確実に無職だといえる人

ニート・引きこもり

ニートは無職です。

いや、そもそも無職になってニートになるので・・・。

ニートの定義についてはコチラの記事をご覧ください。

ニートとは何者か?玄田有史氏&沼美恵氏の記事が参考になる

就職活動中

現在失業状態で就職活動をしているのであれば、無職だといえます。ですが、働く気がある時点でニートと呼ぶのはどうでしょうか?

就職活動者は、働く意思がありますから、失業者であっても、ニートではないと考えてください。

来月の給与が保証されない状態で就職活動をするのは想像を絶するほど大変!

もしもこれを読んでいるあなたの周りに就職活動を頑張っている人がいるのなら、陰から応援してあげてください。

ハロワよりも良質な求人多数。
丁寧対応してくれる良質エージェント。
但し、20代限定。

-ニート・無業者

Copyright© 無職コム , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.